城星学園オラトリオさまで製本体験をしていただきました

3月21日(金)に城星学園小学校の教室をお借りして、「手づくりメモ・ノートのワークショップ」を実施しました。

城星学園様玄関アプローチ

参加してくださったのは城星学園小学校が運営されている学童保育『オラトリオ』に在籍されている、
1年生~3年生の24名の児童のみなさん。



私たちは各テーブルに製本キットを並べて、児童のみなさんが来られるのを待ちました。

会場となった教室

教室内

整列して教室に入って来られたら、
「今日は一日よろしくお願いします」
と元気に挨拶をしてくださいました。

参加児童のみなさん

そしてテーブルに着席してもらい、いよいよワークショップの始まりです。
大栗紙工のスタッフは前で説明する人のほかに、
各テーブルに一人ずつ付いてワークショップのサポートをしました。

全員着席しました

最初はメモづくり体験から

まずは「手づくりメモ」から始めました。
「手づくりメモ」に必要な材料を袋から出してもらって、
メモの表紙と中身の紙をそろえるところから。
片方を輪ゴムでとめた押さえの板紙にそろえたメモの紙を挟みます。
そして板紙のもう片方にも輪ゴムをかけてメモを固定します。

メモを板紙で固定

メモを板紙で固定

いよいよメモに綿棒を使ってボンドを塗っていきます。
しっかりと塗らないとメモ用紙がばらけてしまうので、
みなさんは真剣な表情で塗っていました。
塗った後はしばらく乾くまで待ちます。

メモに糊付けしているようす

待っている間に今度は「手づくりノート」の表紙づくりをします。
表紙には白い紙とクラフト紙の2種類から好きな方を選んでもらいました。
選んだ表紙の紙にシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりして、
自分らしいオリジナルノートになるようにデコレーション。
児童のみなさんはいろいろなシールを選んで夢中になって貼っていました。

表紙にシール貼り

表紙にシール貼り

表紙にシール貼り

シール貼りは楽しいけれど、そろそろメモのボンドが乾いてきたのでメモづくりに戻ります。
メモを挟んで押さえていた板紙をはずして、仕上げのクロス(テープ)を貼ります。
3色のキラキラクロスの中から1色を選んで、目印の線に沿って貼ってもらいました。

キラキラクロスを貼りました

次はノートづくりにチャレンジ

今度はノートづくりに取り掛かりました。
メモづくりと違う所は二つ折りにした紙を使うことと
表紙の向きを間違えないようにすること。
表紙はメモづくりの時にデコレーションしたものを使いました。

この二つ折りにした紙と表紙の紙の向きを間違えないようにしてそろえて、
押さえの板紙に挟みます。
そして二つ折りした部分に、メモづくりの時と同じようにボンドを塗っていきます。
メモづくりで要領を得ているので、みなさんはスムーズにボンド塗りができていました。

ノートに糊付けしているようす

またまたボンドが乾くのを待つことに。
その間に先ほど作ったメモ帳の表紙に、シールを貼ったり絵を描いたりしてもらいました。

ノートのボンドが乾いたら、メモと同じようにクロスを貼って仕上げです。
メモづくりがウォーミングアップ替わりになっていたようで、
ノートづくりはとてもスムーズに進めていただけました。

私たちはもっとお手伝いをしなければいけないかと思っていましたが、
「低学年でここまで上手にメモとノートを作ってもらえるんだ!」
と感動するくらい素敵なメモとノートに仕上げてもらえました。
ご自分で手づくりしたメモとノートをいろんな方に見てもらってくださいね。

できたノート

できたノートとメモ

集中力を持ってワークショップに取り組んでいただけたことに、
私たちはとても嬉しい気持ちになりました。
かなり難しい製本体験だったと思うのですが、
みなさんがやり切ってくださったので私たちの方が充実感を得ることができました。

最後に手づくりメモとノートを手に持って記念撮影をしました。
真面目バージョンとちょっとおふざけバージョンで撮ってもらえたのが、
とても微笑ましかったです。

記念撮影

記念撮影

楽しそうに取り組んでくださっていた様子は、私たちの心に深く残り笑顔にしてくれます。
城星学園の先生方、オラトリオに在籍している児童のみなさん、
楽しくて素敵な時間を過ごさせていただき本当にありがとうございました。

【あなたにおすすめしたいコンテンツ】

一覧へ戻る