『まほらゆったりつかう学習帳』をご存知ですか?

mahoraノートに「小学生向け学習帳」が加わったのをご存知ですか?
実は「まほらゆったりつかう学習帳」という名称で、昨年12月22日にひっそりと発売しました。
SNSの「X」ではお知らせしましたが、プレスリリースを配信したのは1月に入ってから…
情報発信が遅かったにもかかわらず多くの方にご購入いただいている学習帳です。

ご要望が多かったまほらシリーズの学習帳

mahoraノートを4年前に発売した時から、「小学生が使える学習帳も作ってほしい」とのご要望をたくさんいただいていました。
mahoraノートの特徴は
・色のついた中紙(まぶしさを軽減するため)
・mahora独自の罫線(書いているところを見失わず、まっすぐ書けるように)
・シンプルなデザイン(ノートからの情報をできるだけ少なくするため)
という大きく3つの特徴があげられます。
このことを活かしつつ小学生用の「マス」の学習帳を作る!!

そうなのです。
学習帳は「マス」でなければなりません。
いろいろと悩みながら学習帳の罫内容(中身のデザイン)をいくつも考えました。
なかなか「これだ!」というデザインが思い浮かばず、しっくりとこないものばかりでした。

学習帳の開発

あるとき四角い「マス」の真ん中になにげなく「点」を書いたのです。
そうすると十字リーダー(マスの中にある十字の点線)がなくても、「マス」の中が4つに分かれて見えたのです。
「マス」の中心に「点」があるだけで上下左右の位置がわかるのです。
それにすっきりシンプルだし…
「これだ!!」と思いました。
学習帳の中身のデザインを考える時に重要視していたのは「シンプルさ」。
mahoraノートを発売してからいただいたメッセージから、「線」にストレスを感じてノートをとるのがしんどい人がたくさんいらっしゃることが分かったからなのです。
その方たちにとってはmahoraノートのあみかけ横罫がとても使いやすいとのことでした。
でも学習帳は「マス」でなければいけないので、矛盾と難しさを感じながらどうすればストレスが軽減できるのかを考え続けました。

「マスの中に中心点」の学習帳サンプルを作ってモニターさんに使っていただきました。
そうすると、
・力を抜いて書くことができた
・字を書くのにかかる時間が短くなった
・点線が気にならずに書きやすく、いつもより字がきれいに書けた
など、使いやすいという感想をたくさんいただけました。

一般的な学習帳の十字リーダー

ゆったりつかう学習帳のバランス中心点

『まほらゆったりつかう学習帳』の誕生

「マスの中の中心点」を『バランス中心点』と名付けました。
そしてストレスを感じずにゆったりとした気持ちで学習帳を使っていただきたいという想いから、『まほらゆったりつかう学習帳』と名付けました。

中紙にはmahoraノートと同じ国産色上質紙を使い、表紙もやさしい手触りのmahoraノートと同じ紙を使用しています。
「バランス中心点」を採用した独自の罫線、シンプルなデザインというmahoraノートの特徴を受け継いだ学習帳になりました。

『まほらゆったりつかう学習帳』は「10マス」「15マス」「10㎜方眼」「ゆったりつかうかんじ32字」の4種類で、それぞれ「レモン」「ラベンダー」「ミント」の3色をご用意しています。
1冊374円(税込み)です。
白い紙だとまぶしいと感じる方、今使っている学習帳が使いにくいと感じている方など、ノートに字を書くことにストレスを感じている方に使っていただきたい学習帳です。

mahoraノート

まほらゆったりつかう学習帳

国語使用例

算数使用例

漢字使用例

まずは「無料サンプル」でお試しください

「うちの子どもにこの学習帳は合うのかしら?」
と思われる方は『無料サンプル』をメールでご請求ください。
中学生以上の方にはmahoraノートの『無料サンプル』をお送りしています。
試していただいて合いそうならお買い求めくださいね。

【サンプル請求の方法】
件名に 「サンプル請求」 と書いて
本文に 送付先の「郵便番号」「住所」「氏名」、 使う方の「学年または年齢」を書いてください。

請求先メールアドレス: oguno@og-shiko.co.jp

学習にはやっぱり欠かせないノート。
『まほらゆったりつかう学習帳』が心地よく使っていただけるノートであれば嬉しいです。

ご購入はオンラインショップからどうぞ。

OGUNOオンラインショップ
 
Amazon

【あなたにおすすめしたいコンテンツ】

一覧へ戻る